無料で使える生成AIツールと商用利用OKのサービス【初心者向け】

初心者向け

はじめに

近年話題の「生成AI(Generative AI)」とは、文章・画像・音声・動画など新しいコンテンツを自動生成するAIのことです。専門知識がなくても、アイデアさえ入力すればプロ顔負けの成果物が得られるため、ブロガーや学生、副業クリエイターを中心に注目されています。

無料で使えるツールが増えたうえ、多くは商用利用にも対応していますが、サービスごとに条件が異なるため利用規約の確認は必須です。本記事ではジャンル別に主要ツールを紹介しながら、2025 年7 月現在の「無料プラン × 商用利用可否」を整理しました。


文章生成AIツール(テキスト生成)

ツール 主な特徴 日本語対応 無料プランの商用利用 メモ
ChatGPT (OpenAI) 対話型汎用AI。無料でもGPT-4o が利用可 有料は GPT-4o+ / GPT-5 予定 OpenAI Help CenterOpenAI
Google Gemini (旧 Bard) 検索連携で最新情報に強い ◎(保証なし) 出力への権利主張なしだが無保証 Reddit
Bing Chat (Copilot 無料版) GPT-4と検索を併用 グレー 23~24年のTOS改訂で「非商用限定」文言は削除されたが、明確な商用保証なし TECHCOMMUNITY.MICROSOFT.COMMicrosoft Learn
Claude (Anthropic) 長文読解・要約に強い API 利用は Commercial Terms 適用 Anthropic
Catchy(国産) コピーライティング特化 テンプレ入力だけで広告文生成

ChatGPT のポイント

無料プランでも GPT-4o が使えるようになり、画像アップロードやウェブ検索などのツール群も解放されました(2025 年5 月改訂)。OpenAI Help Center


画像生成AIツール(イラスト・画像作成)

ツール 主な特徴 日本語入力 無料プランの商用利用 備考
Stable Diffusion オープンソース。ローカル運用も可 △(要プロンプト調整) ◎※年商100万USD未満まで Stability AI SDXLなど派生モデル多数
Adobe Firefly Adobe製。素材クリーンルーム学習 ◎(βラベル付き画像は不可) TECHCOMMUNITY.MICROSOFT.COMMicrosoft Adoption Photoshop 等と連携
Bing Image Creator DALL-E 3 相当を無料提供 グレー(TOSに明示なし) Microsoft LearnMicrosoft Learn 商用予定なら要最新TOS確認
Leonardo AI 多作風・SNS連携 無料150枚/日・作品公開前提
Midjourney 高品質イラスト生成 △(英語UI) × 無料枠なし 2023年3月に無料トライアル終了 mezha.media

音声生成AIツール(音声合成)

ツール 主な特徴 日本語 無料プランの商用利用 注意点
VOICEVOX キャラ30種以上・完全無料 ◎(クレジット必須voicevox.hiroshiba.jp キャラ別ガイドライン遵守
CoeFont 1万種以上の声+自声クローン ×(無料は非商用) 商用は月額3,300円~ Anthropic

動画生成/編集ツール

ツール 主な機能 日本語UI 無料プランの商用利用 備考
FlexClip ブラウザで完結・AI字幕等 ×(商用は有料のみ) help.flexclip.com 無料は透かし+非商用限定
InVideo テンプレ大量・AI自動編集 △(透かし付き) 商用規程は明示薄、実務上は不向き
Filmora AIエフェクト豊富 ×(非商用限定) Filmora 商用は有料ライセンス必須

商用利用時のチェックリスト

  1. 利用規約の改訂頻度は高い

     ツール導入前だけでなく、利用中も定期的に公式TOSを確認する。

  2. 無料=商用OK ではない

     透かし・クレジット必須・売上上限など条件付きの場合が多い。

  3. 著作権・商標の二次チェックは自分の責任

     AI 出力でも既存作品と酷似していないか、公開前に目視確認を。

  4. モデルの学習データと出力の権利は別問題

     “クリーン”学習を謳うサービスでも、出力が第三者権利を侵害する可能性は残る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました